6月15日 キンチョウにやってきました。 |
|
昨年末大変お世話になったN氏。 その節はありがとうございました。 |
|
平日ということもあって、まったりした感じです。 | |
ノブレ・バリエンテ・アッチェ・ロビート・デ・セレッソ (通称ロビー)が何か仕込んできた。 | |
だそうです。 ちなみにノブレ・バリエンテ・アッチェ・ロビート・デ・セレッソというのは、高貴で勇敢な由緒あるセレッソ家のオオカミの息子という意味だそうで。 |
|
それよりも、また週末に大阪に来るのが大変です。 |
|
あまりに暇なので、こんなことをする大人。 |
|
試合は1−0で勝ったよー。 狩野のFKから、クナンがようやくゴール決めたよ! |
|
インタビューを受けるのは、リーグ初スタメンで無失点勝利に貢献した青山。 | |
ゴール裏へ。 いつものように「おお〜」ってやったけど、一人ではいまいちどうしていいか分からず、とりあえず拍手する青山。 初々しい。 |
|
勝利のポーズ。 | |
大阪仕様です。 | |
6月18日 万博にやってきました。 去年に続いて大阪2連戦になるとは思わなかった。 |
|
当然のように年上に傘を持たせる。 | |
試合が始まると雨が強くなる。 今年は雨が多いな。 |
|
さあ、大阪2連勝といこう! | |
というわけにはいかず。 セットプレーから2失点、終盤クナンがゴールするも1−2で敗戦。 ヤット…。 |
|
6月19日 夜行バスで横浜へ帰り、ちょっと休んでから小平へ。 駅からグラウンドへ行く途中に、懐かしいポストを発見。 |
|
ガスの小平グラウンドの隣、東京ガス武蔵野苑多目的グラウンドで関クラ最終節。 現在勝点7で3位だが、勝点6で4位の甲府の相手が西多摩なので確実に勝ってくるはず。 なので、ガスに勝たなければ2次予選での敗退が濃厚。 |
|
幕の掲出は禁止だが、昨日万博で濡れた幕を広げて乾かす。 注意されませんでした。 |
|
スタメン ------宇佐見------- トップが宇佐見になった以外は前節と同じメンバー。 |
|
ガスのスタッフに声だし応援の確認をしたので、選手コールしてたら、小さい声じゃないとダメって言われた。 小さい声の時点で応援じゃないと思う。 結局応援は中止。 |
|
CKから失点し、0−1でハーフタイムへ。 宇佐見→瀬賀、村原→汰木の交代。 |
|
もう点を取りにいくしかない。 |
|
後半 FKから失点し、0−2で終了。 ある程度ボールを支配して、チャンスも作ったが決定力が…。 後半途中、海征から武颯の交代で1年生が11人中5人と、この時期にしては異例の1年生率がチーム事情を物語っている。 |
|
甲府が西多摩に勝ったために、グループ4位で2次予選での敗退が決定。 まさか那須にも行けないとは思わなかった。 |
|
帰り道、怪我中の某長身FWが散歩してた。 |