12月26日 いよいよやってきた決勝! この一週間で3度目の長居。もう通いなれました。 ピッチでは前座として、大クラU-14の決勝のセレッソ西対ガンバの試合。 天気はあいにくの雨。気温も低くてとても寒い。 |
|
まずは事前準備。 今日は皆さんのご協力のもと、3基のビッグフラッグを掲出することに。 |
|
様々なノウハウを教えていただきました。 まずは二手に分かれて、 |
|
ビックジャージと、 | |
ナイキのビックフラッグを席張り。 雨は上がってきてるけど、メインとバックの屋根の下に。 |
|
写真では伝わりにくいですが、ここで雪がちらつき始める。すぐに止んだけど。 雪の長居といえば大島のハットトリック。 こりゃ縁起が良い。 |
|
最後にハートのビックフラッグ。 | |
ゴール裏に並ぶ姿は壮観。 風はやや強いけど天気も回復傾向だし、このまま試合終了までもたせたい。 |
|
選手がアップを始めるころには日差しが出てきた。 | |
スタメン。 | |
サブ。 ヴェルディ戦と変わらず。 |
|
FC東京スタメン。 廣木が出停から復帰、準決勝で負傷交代した橋本もスタメン。 怪我の佐々木がいない意外はベスト。 |
|
スタメン -------裕二-------- ヴェルディ戦と変わらず。 |
|
前半1−1。 雄次のゴールのときは、雪崩れてきた某氏の旗で視界が完全にふさがれて、写真が撮れなかったよ! おまけに展開が速くて雄次のゴールって分からなくてコールできなたっかし。 ごめんよ雄次。 |
|
前半はサポの横で座って見ていたてメンバー外の選手が後半はサポゾーンに。 ここで名言が生まれる。 広樹「俺ここにいたい(応援したい)から、呼んできて」 と、隣にいた1年の岩壁を使いに行かせる。 広樹かわいいよ広樹。 そして去年の高円決勝同様に、選手と一緒に応援。 |
|
翔が自ら得たPKを決める! 詰めにいく選手の出足も、ウチの方が圧倒的に早い。 |
|
喜ぶ翔のアンダーシャツには、「想いは一つ全員で初頂点へ」 幕のメッセージを使ってくれたのが嬉しい。 これで勝ち越すも、アンラッキーなゴールで再び追いつかれてしまう。 |
|
健哉ゴールで再び勝ち越し! 健哉の動き出し、翔のクロス、技ありのシュートと完璧! スタンドの選手も思わず雪崩れて大興奮。 その後、表彰式に備えて一緒に応援していたメンバー外選手はピッチ脇へ移動。 |
|
残り時間、裕二をトップに残して逃げ切りを計るが、三度同点に追いつかれてしまう。 クロスもシュートも上手かったけど、ボールホルダーに寄せないでフリーにしてしまったのが痛かった。 それにしても、見事なまでに守りきれないチームだな。 |
|
試合は延長戦へ。 | |
延長前半終了間際、相手CKからカウンターで、雄斗のクロスに翔がヘッドで合わせて三度勝ち越し! 起点になった健哉、ボールを受けた裕二、フォローにいった雄斗がワンタッチで大斗へ、厳しい体制ながらワンツーで雄斗へ、雄斗のクロスも、ニアに入った翔の動きも技ありのヘッドも、完璧な流れだった。 |
|
4度追いつかれるわけにはいかない、延長後半は無失点で、ついに試合終了のホイッスル。 同時にサブ、メンバー外の選手がピッチに雪崩れ込み喜びを爆発させる。 |
|
投げ込まれたトリパラで喜びを表現する裕二。 さすが小野プロ。 |
|
近くにいた保田を呼んで、さらにトリパラを渡す、ここで名言、 保田「これ、どうするんですか?」 保田w |
|
準優勝の表彰。 | |
続いてウチの表彰。 まずはメダルの授与。 かなり寒そう。 |
|
日刊杯授与の後は、Jユース杯! | |
どこかのサイトではないですが、クラ選優勝のヴェルディ、高円優勝の広島、そしてFC東京に勝っての優勝は、より価値のあるものになったと思う。 本当におめでとう。 |
|
記念撮影。 | |
みんなで。 押されて倒れそうになる。 |
|
改めて。 | |
力さん胴上げ。 | |
続いて小倉コーチ。 | |
サポ前に移動。 | |
全員で。 | |
力さんにカップを持ってもらって、選手もサポも喜び爆発! | |
下さん胴上げ。 「下川レ・アレ! 下川レ・アレ!」 超久しぶりに下川チャントを歌った。 |
|
青柳フィジコの伸身胴上げw | |
キャプテン保田挨拶。 「自分は何もしていなくて、仲間、サポーター、スタッフに恵まれて、幸せでした」 引退セレモニーですか?w |
|
裕二。 「Jユースで得点できなかった分は、来年のためにとって置いたと思ってください」 期待してるよ! |
|
翔。 トラメガの調子が悪かったので肉声で。 「来年開幕に出れるんで」 と明言。 出ちゃえばいいと思うよ! 時間の都合上セレモニーはこれで終了。 お疲れ様、そしてありがとう! |
|
お片づけ。 遠征バスを手配してくれた屋根下の方、ビックフラッグ隊の方、この試合に関わった全てのサポのみなさん、自分が言うのもなんですが、本当にありがとうございました。 |
|
最後に、シャンパンでお祝い! | |
解体前のボードを借りて、みんなで記念撮影! |
|
最後に、キンチョウに続いて、Jユースでも大変お世話になった警備の○○さんに土下座でお礼。 いやー、最後に勝って終われるっていいね! |
|
来期の2種カレンダーは大きく変わります。 現行の高円宮杯が中止になり、新たにプリンスの東西全国リーグが始まります。 この東日本リーグを目指したプリンスでは、怪我人が続出する中、まさかの6位で昇格を逃してしまいました。 その後、裕二がトップに昇格し、迎えたクラ選では、初めて三ツ沢に帰還したものの準決勝でヴェルディに完敗。 結果的に、この敗戦がチームの意識を大きく変えたのではないでしょうか。 |
|
夏にさらに厳しいトレーニングを積んで迎えた高円宮杯ではR16で再びヴェルディと対戦し、今度は完勝。 そしてユースの3大タイトル最後のJユースカップ。 そしてついにタイトルに辿り着きました。 |
|
思えば、3年前のちょうど今頃。 「ユースではタイトルを取ります」 見事に有言実行してくれました。 翔と裕二は来年からもマリノスでよろしく! |