12月12日 マリノスタウン到着。 自分では早く来たつもりなのに、待機列がかなり伸びていた。 ユースの試合でこんなこと珍しい。 |
|
近年ホームでの2回戦は天気が悪い日が多かったけど、今年は良い天気! | |
裕二が戻ってきましたよ。 | |
このチームでのホーム公式戦最後の試合。 毎年のことながら、感慨深いな。 |
|
スタメン -------裕二-------- 裕二スタメン! |
|
まずは翔ゴール! 山田のクロスに星広が潰れた裏で合わせた。 |
|
さらに星広ゴール! 裕二の浮き球にアンドーがフリーで抜け出してクロス、いったんDFに当たるが、こぼれ球がアンドーに戻ってきて再びクロスを胸トラからシュート。 |
|
終了間際、星広のクロスがDFに当たりオウンゴール。 | |
さらにロスタイム、スルーパスに抜け出た星雄がゴール。 ファーサイドギリギリを狙った見事なグラウンダーのシュートだった。 これで前半4−0。 |
|
ハーフタイム、気づけばほぼ満席。 ユースでこんなに入ったのは初めて。 |
|
後半。 相手DFのパスを奪った裕二がシュート。 これで5−0。 |
|
しかし、裕二がDFと競り合ったときに肘打ちしたと判定され、2枚目のイエローで退場となってしまった。 正直イエローが出るようなプレーじゃなかった。 この世代を裁く審判て、癖のある人が多いよな。 |
|
直後に失点し、受け気味になったのか、押し込まれる時間が続く。 一人少ない状況で、攻めに出るのはいいが、人数をかけすぎてカウンターを受けたときにDFがずるずる下がって対応しきれなくなって失点を重ねてしまう。 とどめはロスタイムのマイボールでのCK。 しかしここでタイムアップ。 |
|
まあ、5−0で勝つよりも、ギリギリの勝利の方が次の試合へ向けて緩まなくて良かったんじゃないかな。 次の相手は高円宮杯優勝の広島。 |
|
おまけ。 裕二の退場により、出し収めになった裕二齢17ゲーフラ。 |
|
12月19日 2005年のJユース準決勝神戸戦以来の長居第2。 あれ以降、準決勝に勝ち進んでいない。 |
|
エジプト土産がふるまわれました。 | |
スタメン -------健哉-------- CBに拓真を入れて保田が右SB。 |
|
前半 翔が自ら取ったPKを蹴る。 |
|
きっちり決めて先制! | |
カウンターから星広が見事にDFをかわして独走、逆サイドの翔へ、翔のクロスに遅れて入ってきた健哉がボレーで丁寧に合わせてゴール! | |
しかし前半で追いつかれてしまう。 失点は2点ともセットプレー絡み。 |
|
後半 またしてもセットプレーから失点し、勝ち越されてしまう。 その後、チャンスは作るがなかなか得点を奪えない。 |
|
後半35分過ぎ、相手のセットプレーのクリアからカウンター、星広が完全に抜け出しGKと1対1。 追いかけてきたDFが後ろから足をかけてファウル、一発レッドで退場になった。 1点リードした状態で守りに入らず、前線に人数をかけて追加点を取りにきたおかげでカウンターが見事にハマった。 |
|
これで得たFK、蹴るのはもちろん翔。 時間をかけて壁の前に立つ味方の位置を指示、一回フェイクを入れて壁やGKの動きも確認。 |
|
放たれたキックは壁の外を巻いて見事にゴール! 壁の前でGKからボールの視野を隠す動きも見事だった。 それにしても翔は凄い、凄すぎる。 |
|
試合は3−3のまま延長へ。 |
|
疲労もあって、お互いチャンスを作るが決めきれない。 ウチは一人多いとは思えないほど守備が怪しかったが、ギリギリのところで耐えていた。 |
|
延長後半、星広が両足をつってピッチの外へ運び出される。 ベンチは劔持を呼んで交代の準備。 しかし何故か星広は再びピッチへ。 これが劇的な幕切れを呼んだ。 |
|
延長後半9分。 中盤でボールを受けた星広が途中出場の雄斗へ展開。 |
|
ゴール後の星広はもう限界。 |
|
ここでようやく劔持と交代。 それにしてもこの状況でよくゴールを決めてくれた! |
|
もう前に出るしかなくなった広島。 放り込みのこぼれを拾ったアンドーが前線へ大きくフィード。 翔がDFと競り合い、相手がやや処理を誤ったところを奪ってダメ押しゴール! |
|
直後に試合終了。 5−3で激戦を制した。 |
|
昨年の高円準々決勝のときのように、スタッフにも着てもらい勝利の挨拶。 次の相手はヴェルディ。 PK負けをドローとするなら、4戦1勝2敗1分。 |
|
今日ハットトリックの翔は、得点王争いでもトップと2差に詰め寄った。 J's
GOALのレポートにいろいろと書いてあるから必見。 |
|
ユースの試合後、急いで駆けつけたのは堺トレセン。 U-15高円宮杯1回戦の追浜対セレッソの試合。 長居からタクって、着いてからピッチまで走って14時キックオフちょうどに到着。 |
|
開始早々に得たFKをDFの上野海が直接決めて先制! 向こうサイドのゴールに決めると、父兄やサポのいる反対側まで一直線にダッシュしてきて仲間と喜ぶ。 すばらしい素質を持っているな。 |
|
その後も着実に得点を重ねて4−0で勝利。 ほぼ同時刻に行われていた、大分でのみなとみらい対サンフ常石の試合も3−0でみなとみらいが勝利。 今日は下部組織3戦3勝ですよ! |
|
次は23日。 追浜は次は徳島で広島と対戦。 2回戦に勝てば準々決勝は25日瑞穂で第1試合追浜、第2試合みなとみらいと両方見れるから、Jユースの決勝前にぜひ。 |