11月14日 鹿島グラウンド。 2004年以来、なぜか全く勝てなくなってしまった場所。 ちなみにこの間ホームでは、2007年関クラ予選4−0。2008年Jユース1−0。2009年プリンス3−2。そして先週の試合と、全勝してるわけですが。 |
|
今日はトップがホームでガス戦、ジュニアユースはMMと追浜が高円宮杯関東予選ブロック決勝と、大事な試合が被りまくり。 ってことで、鹿島グラウンドに行くようなサポは中の人一人だけ。 せっかくだから一人ユニDay開催。 |
|
ユースの公式戦でサポ一人だけというのは初めてです。過去に二人だけっていうのはあったけど。 一人応援は過去に一度やったことがある。 近年大事なところで韓国に負けっぱなしなアンダー代表ですが、中の人が現地観戦したAFC主催の日韓戦は3戦2勝1分と負けなし! |
|
メンバー表貰った。 馬入でも配ってたけど、ウチのホームでは配ってないよね。 |
|
今日勝てば1位抜けが決定し、鹿島は引き分け以下で予選敗退が確定。 | |
スタメン -------劔持-------- 今日も劔持がトップに入る。 |
|
これまで温存していたユース一人応援チャントがついに解禁! ♪いろいろ被ってー 今日は俺だけー ♪どんなときでも 俺だけはそばーにいるー いたって真面目です。 |
|
後がない鹿島の気合がすごい。 ラインを高く保ち中盤をコンパクトにしてのプレスが激しく、思ったようにパスをつなげない。 裏をとるようなロングボールも出せないほどのプレッシャー。 パスをつなごうとしてはミスしたり、カットされたりしてカウンターを受けるという流れの前半。 そして前半42分にカウンターから失点してしまう。 |
|
後半 劔持に代わって元気が入る。 元気がボランチ、アンドーが2列目、翔がトップに。 |
|
後半 序盤でまたしてもカウンターから失点してしまう。 その後、多少プレスが緩くなりチャンスを作るが、星広が1点返すにとどまり1−2で終了。 それにしても鹿島グラウンドで勝てないなー。 来年は関東プリンスでH&Aで対戦するから、そのときは勝ちたい! |
|
この結果、最終戦で湘南に引き分け以上で1位抜け。負けると2位抜け。 鹿島は最終戦で山形に勝って湘南が負ければ勝点が湘南と並ぶ。 |
|
11月17日 雨模様の三ツ沢。 試合日では今期いちばんの冷え込み。 もうすっかり冬。 |
|
平日ということもあって、幕入れに間に合ったのは8人。 天皇杯ということで幕入れ時間は25分。 さあ、どうなる? |
|
25分間で順調に終了。 手際が良くなったもんだね。 |
|
霧雨が照明にあたって靄がかかる。 某氏曰く、チャンピオンズリーグみたいな雰囲気。 なるほど納得。 |
|
遅れて到着のたかあき。 さっそく試合に向けてエネルギー補給。 |
|
脚立にトラップを仕掛けてみる。 が、ノーリアクションで普通に片付けるリーダー。 |
|
どんなに寒くても裸。 バンデーラは意外と暖かいんです。 |
|
今日は田代がスタメンですよ! | |
頑張れ田代、とにかく頑張れ。 田代のためにもなんとしても勝ちたい。 |
|
前半はお互いグダグダな展開で0−0。 田代は早々にイエローを貰うも積極的な守備で無難にこなす。 |
|
後半もグダグダなままだったのはウチだけ。 天皇杯は結果が全て。CB二人欠いてるんだから守備から入ればいいと思うんだけど、なんで俊輔のトップ下にこだわるのかね。 試合後に泣いていた仁が印象的だった。 |