6月5日ってもう1ヶ月も前なのね… 神戸です、ナビスコです。 中の人は行ってません。 |
|
そろそろ学あたりがゴールしそうな感じなんですが、中の人は近年のユース出身者のプロ公式戦初ゴールを見逃したことはないんですよ! | |
とかなんとかTwitterでつぶやいていたら、学が同点ゴールだそうで! 中の人のフラグが効いたね! ナビスコのアウェイで貴重な同点ゴールって、陽介と同じシチュエーションだな。 さあ、この勝点1がどう影響するのか!と、いまさら書いてみる。 某氏が神戸遠征の写真を渡さずに南アへ旅立ってしまったので、神戸の写真はこれだけ。 |
|
そんな学のゴールは、2時間近く乗っていた東武伊勢崎線の中で携帯オフィシャルサイトの速報で知りました。 で、たどり着いたのはサンデンフットボールパーク。 草津のトップチームもここで練習するらしいです。 梅井は元気なのだろうか? |
|
スタメン -------小野-------- アンドーはこの試合まで出場停止。 |
|
昨年のJユースでガス相手に21失点した草津ですが、今年はそんな面影はなく、しっかりとした守備ができるチームでしたよ。 |
|
このメンバー構成だとCKは裕二が蹴る。 | |
FKも裕二が蹴る。 初めて見たけど、FKもなかなかのもの。 |
|
GK福田が途中交代で、ようやく今期初出場。 怪我で出遅れてたけど良かった。 |
|
結果は3−0で勝ち。 ゴールは雄斗、裕二、海征。 3点目の海征のゴールは、保田の浮かしたパスをダイレクトボレーでズドン!というゴラッソなゴールでした。 |
|
6月6日 マリノスタウンの前に、国士舘グラウンド。 総理大臣杯の関東予選ブロック決勝、国士舘対筑波の試合を観戦。 |
|
筑波は森谷がスタメン、曽我はベンチ、西脇は応援。 西脇ガンバレ! |
|
曽我は途中出場でした。 | |
国士舘は優平がスタメン、出口の姿は見られず。 試合の方は6−2と一方的な展開で国士舘が勝利。 筑波は前日の青学戦でPK戦までもつれたのが響いたのか、まったく精彩がなかった。暑かったしね。 |
|
てなわけでマリノスタウン。 神戸土産を貰いました! |
|
おっとスーツで登場。 | |
珍しい姿に撮影会が行われました。 | |
スタメン -------剱持-------- 対戦相手の横河は去年9決で千葉と浦和に勝って全国へ行った侮れない相手。 |
|
Bグラでは、アーリア、仁、阿部が自主練。 | |
例によって今年は中に入れないので歩道は人だかり。 これを見ると、いちばん最初にCグラで公式戦をやったときに「歩道で見てたら警察呼ぶよ」と言われたのはなんだったのか。 ねえ、も○○わさん。 ちなみに旗の人は、ゴールが決まって歩道をダッシュして旗をなびかせて喜びを表現しています。 もちろん歩行者には細心の注意を払っております。 |
|
1年の相場遥介が途中交代で公式戦初出場! 期待の技巧派MFです。 |
|
裕二の2ゴールで危なげなく2−0で勝利。 次勝てば全国決定! |