まずは日産スタジアムで幕入れ。 | |
中の人は小机へ移動。 | |
一人で幕入れ完了。 | |
本日、選手権予選@保土ヶ谷→ユース@小机→天皇杯@日産、と3連戦の天皇到着。 母校は選手権予選で負けたそうです、残念。 | |
幕入れを終えた一団が、太鼓、スネア、旗とフル装備で歌いながら登場。 楽しそうだな、おい。 | |
キックオフ15分前。 | |
と思ったら、日産が開門したあと、小机が見えるコンコースから大勢の人が見ていた。 たぶん、マリノスタウンのメインスタンドからCピッチの試合を見るよりも見やすいと思う。 | |
スタメン -------大希------ これまで2試合で途中出場していた山田が初スタメン。 | |
1年生の山田融 ジュニアユース時代は、FWやボランチ、サイドバックと、どこでもこなし、器用さとガッツが持ち味のプレーヤー。 やはりサイドが主戦場か。 | |
前半 大希のゴールで先制。 土手でモッシュ。 | |
悠斗の直接FKで2点目。 やはり小机は雪崩れやすい。 | |
後半も2点追加して4−1となったところでGKを交代させる余裕の采配。 あれ?福田は初出場だっけ?関クラ予選あたりで出たような出てないような。 | |
ロスタイムに入ったところで、幕を撤収。 | |
試合終了と同時に移動開始。 結果は4−1。 | |
移動中のサポのもとへ、ダッシュで挨拶に来た選手たち。 さすがよく分かっている。 | |
なんとかキックオフには間に合いました。 | |
ウチはセレッソのようにはいかないですよ。 それにしても社会人リーグ所属にしてはサポが多いな。 | |
まあ、こんなもんでしょう。 | |
試合後、福島の選手がホーム側に、 | |
挨拶に来た。 アマチュアの試合ではよくあることだけど、東北社会人リーグでは恒例なのかな? | |
次は川崎対富山の勝者と。 そこで負けると、リーグ終了時点でシーズンも終わってしまう。 おそらく川崎がくるだろうから、今度こそリベンジを! |