10月17日 高円宮杯優勝記念Tシャツ受け渡し中。 ちなみに、このTシャツ作るの結構大変でした。 月曜、高円宮杯優勝。 | |
水曜の時点で、ナイキも記念Tシャツを作るかもしれないということで、真っ向からデザイン勝負しても敵わないので、ちょっと外した感じのデザインになりました。 中の人がデザインを作成したわけですが、デザイン案は出来上がっていたものの、デザインをおこす作業時間が実質3時間くらいしかなかったので、細かいところまで凝ることができませんでした。 勘弁してね。 | |
タカマド決勝で壊れた太鼓の打面を交換。 | |
カリフォルニア・レーズンDAYということで、 | |
マスコット登場。 …怖い、夢に出てくるレベル。 | |
一部ではアーリアに似ているという声も。 | |
試合前に高円宮杯優勝報告会! | |
懐かしいフレーズのメッセージ幕。 | |
力蔵さんから一言。 | |
の最中にコールを被せる名古屋。 何の嫌がらせですか? 去年名古屋ユースが決勝で9−1で惨敗した腹いせですか? まあ、ぶっちゃけホームのイベントなんて知ったこっちゃないのがアウェイサポ。 ウチも以前フクアリでry | |
キャプテンから一言。 最近は航平の株が上がりっぱなしだね! | |
ゴール裏にてTシャツを渡す。 | |
Jユースも頑張ろう。 | |
ここでも力蔵さん胴上げ。 | |
さあ、切り替えて次はトップ。 天野が久しぶりのスタメン! 見事なクロスで同点ゴールをアシスト!! | |
ロスタイムに狩野が勝ち越し弾!! | |
天野と愉快な仲間たちオンステージ。 | |
10月18日 秋晴れの小机。 土手の草も程よい長さで、応援しやすい。 | |
昨日のメッセージ幕にハトメをつける。 今後、ユースの試合で出すことに。 | |
開始10分前のスタンド。 タカマド優勝した割には観戦者が少ないな。 | |
スタメン -------関原------ U-18GKキャンプに参加中の椋太に代わって都丸がスタメン。 なお、この試合は中の人が太鼓&コール出しをしていたので写真はほとんどありません。 | |
前半は1−0。 後半は着実に得点を重ね6−0で勝利。 途中出場の大希が終了間際に2点決めたのが良かった。 栃木はラインを高く保ち、組織だった守備でなかなか侮れない相手だった。前線に決定力があったら2点くらいとられてたかも。 関クラ予選でヴェルディと引き分けたのは伊達じゃない。 | |
10月21日 宇都宮からバスに揺られること40分、やってきました鹿沼自然の森総合公園サッカー場。 | |
まだ新しい人工芝グラウンド。 栃木SCのトップが練習で使うこともあるらしい。 | |
観戦はメイン後ろの土手がベスト。 しんよこフットボールパークみたいな感じ。 | |
幕の掲出をスタッフのOさんとFさんに手伝っていただきました。 | |
幕その2。 | |
平日の夜だというのにやらたと多い観客。 200人くらいはいそう。 栃木は普段からこうなの? それともタカマド優勝したウチがきたからこうなの? | |
本日トップが厚別で試合をしているためか、大旗を持ったサポの姿も。 | |
対抗する長男。 臨海で行われていた全社に、山雅のキムを見に行っていたのでキックオフ10分前に到着。 | |
スタメン -------関原------ プリンス矢板中央戦以来の宮本スタメン。 | |
前半は0−0。 一方的なハーフコートゲームながら、栃木は前の試合以上にコンパクトでチェックが厳しく、思うようにボールがつなげない。 後半 裕二がPKをゲットし自ら決めてようやく先制。 しかし、カウンターの縦パスに対して航平がファウル、主審がカードを出そうとしたので、一瞬プレーを止めてしまったうちの選手。 | |
プレーを止めてしまったのは油断だけど、普通主審がカード出すときはリスタートさせないんじゃないの? ちなみにカードが出る前にプレーが始まり、その後改めてカードを出した様子もなかったけど、公式記録ではどうなってるのかな? このゴールで勢いがついた栃木の選手と観客席。 だけど何事もなくそのまま2−1で終了。 | |
ユースで平日遠方アウェイで人数も少なくて、久しぶりに楽しかった。 それにしても寒かった鹿沼。 後日天気予報見たら、今年いちばんの冷え込みだったらしい。 | |
帰りは佐野S.Aでカツカレー。 |