10月10日 国立競技場千駄ヶ谷門。 1番手は9時30分に来て先頭を確保。 | |
メッセージ幕を製作。 東京シミズに内容を確認された。 大会のスポンサー絡みのことは心得てるから大丈夫ですよ。 | |
完成。 高円宮杯のチャントから一部抜粋。 | |
開門。 けっこう並んでる。 | |
席貼りし放題。 | |
こちらは某氏が持ってきた2006〜2008年のユースTシャツ。 高円宮杯の成績は、 | |
こちらは懐かしの2005年Tシャツを着てきた、マイク秋元世代の某氏。 この年は予選3戦全敗だったな。 | |
選手がアップに出てきたので、 | |
応援開始。 ユースで試合前に応援するのは滅多にない。 | |
養和はメインスタンドで応援。 各カテゴリーから動員をかけたのか、けっこうな数。 こういうところは、さすが街クラブ。 | |
スタメン --------関原------- この大会の基本スタメン。 | |
サブ。 | |
選手入場時にはビックフラッグも。 | |
ベンチには体調不良でメンバーから外れた悠斗のユニが。 | |
一進一退の展開の前半。 健哉のクイックリスタートから凌河がゴール! 凌河は真っ先にベンチに向かい、それを迎えたのは都丸。 いいシーンだ。 | |
後半。 養和にスーパーミドルを決められ同点に。 その後、決定的な場面を何回か迎えるが決めきれず。 天野のミドルは、今日もバーに嫌われた。 | |
試合は1−1のまま10分ハーフの延長へ。 | |
それでも決着がつかず、 | |
PK戦へ。 思い出すのは2005年Jユース準々決勝。 スタンドではそんな思い出話も。 | |
勝ったー!! 天野が外したのはご愛嬌。 | |
サポゾーンへ。 負傷交代した拓斗は岡が背負ってダッシュ。 みんなの笑顔が良いね。 | |
ついに決勝へ! 頂点まであと一つ!! | |
長崎前泊組、日産での代表戦組と分かれて、中の人はメインに移動して第2試合を観戦。 決勝の相手がどっちになるか高みの見物。 | |
ロスタイムに磐田が追いついて、延長、PK戦の末、磐田が大逆転勝利。 それにしてもいい試合だった。 | |
3位表彰式。 | |
10月11日 もう何度目かよく分からない長崎。 中の人は数年前に草津に負けた後も。キャンセルしないで長崎一人旅に来たこともあります。 ついでにヴェルディと草津の試合も見たりしました。 | |
長崎ゾーン。 | |
ジロー復帰ベンチ入りで、久しぶりのジローコール。 | |
スパイクを手に、こっちを見ずにコールに応えるジロー。 | |
こちらは長崎所属の佐藤由紀彦。 黒さが際立つ。 | |
地元出身の千真と、 | |
兵藤には期待がかかる。 | |
スタメンの秋元はシゲさんから入念に指示を受ける。 | |
後半4−0となったところでジロー出場! | |
ジロー幕でアピール。 | |
千真はハットトリックしたが、兵藤はチャンスき決めきれず。 FKの場面では、功治と兵藤が並び、空気を呼んで兵藤がが蹴るも、GKがセーブ。 | |
試合は4−0で勝利。 まあ、普通にこんなもんでしょう。 | |
秋元は公式戦5戦目にして初勝利。 おめでとう。 | |
ジロー復帰も改めておめでとう。 | |
試合後のユキヒココールに応えてくれた由紀彦。 ボケててすみません。 | |
マツは由紀彦にユニを渡した様子。 | |
帰りに空港でちゃんぽん食べた。 最近はどこへ行っても日帰りが多くて慌ただしい。 さあ、明日はタカマド決勝! 週末3連勝で締め括ろう!! |