10月3日 向かうはひたちなか。 といえば友部S.A。 といえばカツカレー。 | |
到着と同時に怪しい雲行き。 | |
サブグラウンドでは女子サッカー。 | |
隣の野球場では高校野球の秋季大会。 スポーツの秋ですね。 | |
第1試合は米子北対養和。 開始直前の雷雨のため、開始が10分遅れた。 初めて見る米子北を楽しみにしてたけど、噂ほどでもない。前半終わって1−0で養和がリード。点差こそ1点だが試合は圧倒的に養和が支配。さすがに養和相手に今日は調子が悪いのかと思いきや、会場にいた某氏曰く、 「米子はいつもかんな感じ、どっちかっていったら米子ペースだよ」 すごいな米子北。このサッカーでここまで勝ち進むとは。 結局試合は養和が2−0で勝利。 | |
第1試合は開始が10分遅れたけど、第2試合は定刻通り開始。 ということは、幕を準備する時間が異常に短い! JFAの人が席貼りしていいって言うから貼ったら、やっぱりダメだったらしい。 こちらはハーフタイムで撤収。 | |
ゴール裏に貼りに行って、 | |
戻ってきた頃に選手入場。 あー忙しい。 | |
スタメン -------関原------ アンドー復帰。 | |
圧倒的にボールを支配し、中へ絞ったサイドバックの裏のスペースに、ロングパスが気持ちいいほどバンバン通る。 そして数え切れないほどの決定機を作るが、まったく決まらない…。 前半終了前に、悠斗のクロスに保田が合わせてようやく先制。 前半のうちに1点取れてよかった。 | |
後半も同様の展開。 攻め疲れからか、終盤パワープレイで押し込まれることもあったがなんとかしのぎ、またしても終了間際、左サイドで健哉がドリブルを仕掛ける。 | |
プリンスではからくも引き分けに持ち込んだ浦和相手に完勝。 今期のベストゲームと言っても良いほど、決定機を決められなかったこと以外は。 | |
桐光に続き、浦和にもプリンスのリベンジ達成。 そして次の相手は養和、再びプリンスのリベンジを。 | |
ついに近年では未知の領域であるベスト4まできた! 2005年、予選3戦全敗。 次の舞台は国立! | |
ちなみにこのJFAの運営の人、マリノスユース出身だそうです。 もう10年近く前の話ですが。 | |
10月4日 先週に続いてまた等々力。 めんどくさい等々力。 | |
今日は高円宮杯準々決勝の残りの2試合がJヴィレッジスタジアムで行われている。 経過が気になる。 本命である瓦斯は磐田に3−0で敗戦。 広島は藤枝明誠に2−0で順当に勝った。 | |
この一週間、体調不良だった我らが太鼓職人。 今日も調子が悪いから代わって欲しいと切り出す。 | |
「俺でいいんですか?」 と、緊張の面持ちで太鼓を受け取るが、完全にテンパっている。 はい、ドッキリでした。 緊張から一転して安堵の表情。 | |
はいはい負け負け。 |