9月12日 広島空港着。 生憎の雨模様。 | |
試合まで時間があるので、原爆ドームを見に行く。 | |
その後、広島駅に出てお好み焼き。 | |
大人4人だったので駅からタクシーでビックアーチに。 タクシーだと駅からあっという間、料金も3000円くらいで安かった。 | |
中の人は久しぶりのビックアーチ。 3、4年振りくらい。 | |
ナビスコで退場し、6試合出場停止の飯倉に代わって、スタメンは秋元! | |
今度こそ初勝利を! | |
雨の中遠くまで来たんだから勝って帰ろう。 開幕戦のリベンジだ。 | |
広島はJでいちばん強いんじゃないか? 大宮にやっと勝ったと思ったら、新たな苦手チームが誕生してしまいそうな予感。 | |
実際のところ、後半は点の取れるチャンスがいくらでもありそうだったが…。 それ以上に、簡単に点を取られすぎ。 | |
そういえば、久しぶりに学が出場した。 | |
秋元びいきの中の人も、さすがに今日の秋元の出来の悪さは庇うことができない。 唯一良かったこと?を見出すなら、秋元出場時に始めてチームが得点したことくらいか。 | |
9月13日 広島から日帰りの翌日は、再び群馬の敷島。 またもや高崎線が遅れたけど、両毛線が接続待ちしてくれたし、今日は第2試合だから余裕で到着。 | |
第1試合は前育対神戸。 例によって前育チアも応援。 試合は1−1のドロー。 | |
今日は風が強い。 幕の下を止めると、ハトメがちぎれてしまうので、風になびかせ放題。 | |
スタメン -------関原------ 前節と変わらず。 前半、ゴール前の混戦で凌河が倒されPK獲得。 これを凌河自ら決めた…、と思ったら主審の笛。 | |
???なスタンド。 こんな判定見たことがない。 ひとつ思い当たるとすれば、2006年の東総市船戦で学んだ、意義は間接FKで再開、くらいか。 選手もベンチも特に講義することもなく、普通に試合は再開された。 結局試合が終わっても、PK取り消しの理由は不明のまま。力蔵さんは試合後に、誤審じゃないかと言っていたらしい。 | |
後半。 一方的に攻め続けるが、決定力に欠けなかなかゴールが奪えない。 そして40分過ぎ、裕二のグラウンダーのサイドチェンジを、スペースに走りこんできた拓斗が折り返す、これを中央で天野が合わせてゴール! ようやく待望の先制点が生まれた。 | |
試合はそのまま終了。 2試合目にして早くもグループ1位が確定、ラウンド16の試合日時、会場も確定し、予定が立てやすいw | |
凌河のPK取り消しが、得点王獲得への障害にならなければいいが。 というのが唯一の気がかり。 |