やっつけ仕事は続きます。 9月2日 いよいよ準決勝。 2年前のリベンジだ。 | |
スタメン。 | |
サブ。 宏太が久しぶりのベンチ入り。 | |
開始直前にコンコースで新曲を披露。 | |
想いはひとつ 頂点へ 共に歩もう 俺ら歌う 横浜 暴れだす | |
前半 引いてくる相手に押し込み続けるが、カウンターから一瞬の隙をつかれて失点してしまう。 | |
勝負は後半へ。 何とかアウェイゴールが欲しいところ。 | |
惜しいチャンスが何度もありながら決めきれず。 逆にあっさり失点してしまい2−0で敗戦。 1点でも取っていれば、第2戦がだいぶ楽になったのだが…。 | |
まだ半分、決着は日産へ。 | |
9月6日 夜のナビスコの前に、ユースの高円宮杯が開幕。 会場は群馬の敷島。 いきなり高崎線が止まり、両毛線への接続がうまくいかず前橋へ出ることができない。 ってことで高崎からタクシー。 | |
なんとかキックオフ10分前に到着。 あのまま電車を待ってたら、キックオフに間に合わなかったな。 | |
スタメン -------関原------ なんとGKは1年の鈴木椋太。 | |
今年こそ頂点へ! | |
前半こそ1−0で折り返したが、後半頭に怒涛のゴールラッシュで5−0と試合を決めた。 途中選手交代で、明らかに守備のバランスが崩れて2失点したが、これも勉強。 5−0で大勝したまま終わるよりも、次に向けて気が引き締まる…、はず。 | |
先の豊田国際でU-16代表にも選ばれた鈴木椋太。 初スタメンにしては、まずまずのプレー。 | |
先制点の高橋健哉。 この日はキレキレ。 | |
2得点の関原凌河。 プリンス関東得点王、クラ選得点王に続き、高円宮杯得点王へ向けて順調な滑り出し。
裕二も2点取ったけど、写真がないや。 裕二もキレキレで左サイドを完全に制圧。 | |
初戦は完勝! | |
そして日産へ。 湘南新宿ラインは便利だな。 | |
びっしり埋まったアウェイゴール裏。 失点は許されない、そしてできるだけ早く先制点が欲しい。 | |
0−0で折り返した後半の半ば、クナンがPKをゲットし、このプレーで相手DFが退場。 その後は一方的な展開で、いつ追加点が入ってもおかしくなかったが…。 ラスト5分で飯倉がジュニーニョを突き飛ばし一発レッド。 | |
押せ押せムードが一転、ロスタイムに失点してしまい1−1で試合終了。 またしても準決勝の壁を越えることはできなかった。 選手は試合終了の笛と共にガックリ肩を落とした。 | |
交代枠も使い切っていたので、飯倉の代わりにGKをやったのは宏太。 試合後は号泣していた、失点の悔しさもあったのだろう。 | |
アウェイで1点取っていれば1−0でも勝ち抜くことができたとか、飯倉が退場しなければとか、あのまま同点に追いつければ、一人多い状態で延長戦は確実にものにできていただろうとか、ついいろいろ考えてしまう。 | |
が、この結果がこのチームの現在の実力なのだろう。 例年こそ決勝へ勝ち進むことができるチームになって欲しいものだ。 |