7月25日 今年もやってきましたJヴィレッジ。 初戦は第1試合、ピッチ5での名古屋戦。 ですが、中の人は風邪で意識朦朧。 そんなわけで写真は少なめ。 | |
スタメン -------大希------ 給水タイムに紙コップで飲み物を配る。 | |
先制点は天野。 センターサークル付近からロングループがネットに吸い込まれた。 関クラ鹿島戦に続いての見事なロングループシュートだった。 | |
さらにCKから凌河がヘッドで追加点。 | |
PKで1点返されるも、岡の突破から悠斗が試合を決定付ける3点を決める。
| |
ここ数年、公式戦では勝ったことがない名古屋からの勝利で、順調な滑り出し。 中の人は残りの試合を見ずに、早々といわきのホテルへ戻って静養。 翌日の試合は一人だから、何が何でも体調を回復させなければ。 | |
7月26日 というわけで再びJ村。 今日は天気がいい。 おかげさまで体調は万全。 トップの磐田戦がヤマハで18時からあるので、今日は一人ですよ!
| |
今日は第3試合、ピッチ2で塩釜戦。 第2試合と第3試合の間が20分くらいしかないから、急いで幕を貼る。 急いで戻って、太鼓を叩いてコールを出す。 応援してて気づいたけど、写真撮ってる暇がない! ってことで写真は少なめ。 | |
スタメン -------関原------ 前日は広島相手に8−1で敗れた塩釜。 予選突破のために10点は取っておきたいと思ってたら、前半で5−0。 いい感じ。 | |
後半も5点取ろう! | |
って、本当に5点取った。 10−0で勝利。 凌河ハット、松本翔は4点の固め取り。 試合後得点板を撮ろうとしたら、すぐに撤収された、早すぎ。 他グループの結果を踏まえ、2戦目でほぼ予選突破が決定するという、予想外の嬉しい結果となった。 | |
7月28日 まずは第1試合。 どこも予選突破がかかる大一番。 注目は瓦斯対養和。 地力に勝る瓦斯が養和を下し予選突破。
| |
こちらはここまで首位の関東9決を制した横河。 残念ながら湘南に敗れ、湘南が逆転で予選突破。 横河は健闘むなしく予選敗退。 | |
さあ、第2試合adidasピッチで広島と対戦。 広島にも、ここ数年公式戦では飼ってないんだよな。 どれくらい勝ってないかと、振り返っても分からないくらい勝ってない。 | |
勝って3連勝で勢いをつけて明日の準々決勝に臨もう! | |
スタメン -------大希------ | |
ウチのペースで試合は進むも、なかなか点を奪えずに迎えた後半、抜け出した凌河の角度のないところからのシュートがファーサイドネットに吸い込まれていった。 待望の先制点! それまで同じような展開で外していたが、ようやく決めた。 | |
ここで、怪我明けの塩田を投入。 何とか間に合って良かった。 | |
終了間際、足をつった悠斗に代わって入った松本翔が、アンドリューのクロスにダイレクトボレーでゴール。 これが松本翔のファーストタッチにしてラストタッチ。 | |
難敵広島を2−0で退けて、1位の1位で予選突破! 三ツ沢まであと1勝!! | |
第3試合はグループが手に汗握る展開。 後半途中でセレッソがヴェルディに2−0とリード、札幌は徳島に2−1。 このままだとセレッソが1位抜けで、ヴェルディが2位の2位抜け。翌日の相手はヴェルディとなる。 だがラスト10分で札幌が2点追加。 ヴェルディはここまで2連勝だったが、まさかの予選落ちとなった。 | |
トーナメントの山型はこんな感じに決定。 第1試合で、夜のナビスコにハシゴできるので良かった。 瓦斯は決勝まで上がってくるだろうな。 セレッソはこの中では瓦斯の次に当たりたくない相手だった。 まだヴェルディの方が良かったな。 | |
7月29日 第1試合のadidasピッチ。 幕を貼りつつ選手を迎える。 いよいよ三ツ沢まであと1勝。 | |
雨が降ったり止んだりの天気。 過去2年間は予選落ち、2006年以来3年ぶりの準々決勝。 どれだけこの日を待ったことか。 | |
スタメン -------大希------ | |
緊張からなのか、プレッシャーからなのか、とにかく硬い。 いつものサッカーがぜんぜんできないまま、相手のペースで試合が進む。 後半はほぼ防戦一方だったが、何とか凌いで延長戦へ。 しかし延長後半終了3分くらい前だったか、ぽっかり空いた左サイドのスペースをつかれ、クロスからダイレクトボレーで失点してしまう。 | |
残り3分で追いつく力は残っておらず、2006年同様延長戦の末、またしても三ツ沢へ戻る悲願は達成されなかった。 今年こそ行けると思っていたのだが…。 | |
やはり『三ツ沢』というのが、見えないプレッシャーになっていたのだろうか。 自分たちサポが過剰なまでに意識しているのは事実。 | |
J村からナビスコが行われる三ツ沢へ到着。 ユースが三ツ沢に行けなくなったその日に、トップが三ツ沢で試合って、どんだけ罰ゲームなんだか。 中の人は気持ちが切り替わりませんよ。 | |
そんなわけで、開門には間に合ったけど、待機列が切れるまでボーっとしてました。 | |
来年は ここでユースの勇姿を見たいね。 | |
思い返せば2005年。 だから今日はアーリアあたりがゴールを決めるんじゃない? とか話してたら、 | |
本当に決めた。 ありがとうアーリア。 でも試合は1−2で敗戦。 でもでも2試合トータルで準決勝に駒を進めた。 まあ、今日はそういう戦い方で良かったんじゃないかな。 |