7月11日 開門前の三ツ沢は人だらけ。 | |
待機列はテニスコート脇までずっと続く。 | |
山形のマスコット初めて見た。 モンテスとディーオというらしい。 | |
マッチデイには翌日のプリンス最終節の展望が1ページも! | |
裕介チャントの打ち合わせ中。 もうすぐお披露目。 | |
マリノスケが暇そうで、絡んで欲しそうだったので、 | |
トラメガやらホーンを渡してみた。 | |
天野がリーグ初スタメンですって! | |
開始早々に先制するも、終盤セットプレー2発で撃沈…。 | |
7月12日 東京ガス深川グラウンド。 狭い観戦スペースしかないと思ってたら、 | |
バックが開放されていた。 優勝のかかった注目の1戦だけに、それでも満員御礼。 | |
ベンチ外の選手を呼んでみた。
瓦斯が勝てばそのまま優勝。 ウチが勝って、2位の養和が引き分け以下でウチの優勝。 ウチが勝って、養和が勝てば養和の優勝。 ウチはとにかく勝つしかない、とりあえず勝って目の前で瓦斯が優勝するのだけは阻止したい。 | |
スタメン -------大希------ 先週サテに出ていた塩田は再び怪我…。 | |
今年の瓦斯は攻撃力は高くはないが、守備が堅い。 ウチの得意とするサイド攻撃も、数的優位に対応し、かといって中央も堅い。守備ブロックの作り方が非常に組織だっていた。 そしてなかなか攻め崩せないでいると、カウンターで決定機を作られる。 それでも前半は0−0。 | |
再び円陣で気合を入れる。 この試合、先制点が大きな鍵を握りそうだ。 | |
その先制点は瓦斯に。 こうなるともはや瓦斯ペース。 ウチは攻めるしかないが、堅い瓦斯の守備に焦りが出てくる。 そこを逃さずカウンターでさらに2失点してしまう。 終わってみれば3−0で敗戦。 | |
だが点差ほど力の差はない。 得点のチャンスがまったくなかったわけではない、そこを決めて先制していれば、また違った展開になったはず。 | |
他会場の速報では養和が桐光に負けとのこと。 この結果プリンスの最終順位は3位。 波はあったが、攻撃サッカーを貫き見てて楽しい試合が多かった。
| |
試合後ピッチの中央で輪になってカンピオーネを歌う瓦斯の選手たち。 この悔しさは忘れない。 |