6月13日 マリノスタウンにてサテライト甲府戦。 | |
いろいろありましたね。 | |
運営に協力してくれた小学生の面倒をみるスタッフのM氏。 まるで担任の先生。 | |
狩野やら千真やら豪華なメンバー。 宏太は気合が入りまくっている。 | |
坂の上ではレギュラー組が観戦。 | |
後半にユース組の二人を投入。 塩田は人気があるな。 | |
天野が交代し、キャプテンマークを譲り受けた田代。 なぜか袖の下、直接腕に巻く。 | |
同時刻に開催されているナビスコカップ。 スタッフや選手も気になるところ。 | |
試合の方は、千真、端戸、宏太×2のゴールで、4−1での勝利。 宏太はようやく決めたという感じ。 さらにナビスコで広島が磐田に負けたため、決勝トーナメント進出が確定! | |
公開撮影会と思いきや、 | |
ヒーローインタビューだった。 サテの試合の運営も手が込んできたね。 | |
6月14日 小机で関クラの横河武蔵野線。 横河は2次予選に入ってから3試合無失点、鹿島ともスコアレスドローと侮れない相手。 先週甲府と引き分けてしまったので、ここは勝っておかなければならない。 | |
スタメン ------関原------ 開始早々、凌河のゴールで意外なほどあっさりと先制。 それにしてもまったりムードの小机。 | |
結局凌河のハットで3−0勝利! 予断だが、横河はグループ3位になって9決に進み、千葉、浦和を破って全国行きを決めたのだが、2次予選から9決トーナメントの7試合で失点したのは、ウチとの試合の3点だけという守備っぷりだった。 | |
関クラの後は、関東学院とのB戦。 | |
関東学院には05おっぱまーずで去年まで鹿島学園にいた某選手の姿もあった。 | |
B戦のボールボーイはAチームの面々。 怪我明けの大希が出た前半は、大希の2ゴール2アシストの活躍で4−1。 関東学院はBチームみたいだったけど、このレベルでは大希は別格だった。 久しぶりにBチームの試合見たけど、大希だけじゃなくて他のメンバーも良かった。 | |
6月21日 鹿島グラウンドにて関クラ2次予選最終試合。 鹿島とは勝点で並ぶも得失点差で2及ばず、この試合で勝たなければ1位通過はない。 しかも因縁のこのグラウンド。 | |
スタメン --------大希------- サブには悠斗、岡、航平の姿が。 | |
このところの雨続きで、一部ではボールが止まるほどのピッチコンディション。 パスを繋いで攻めるウチにとっては厳しい展開。 | |
それでも攻め続ける中、ようやく先制点が生まれる。 センターサークルでボールを受けた天野がロングループ。 このところ毎年1回はこんなゴールがあるな。 その後もチャンスで決めきれず1−0で折り返す。 | |
後半が始まる頃に、雨足がつよくなってきた。 | |
後半は土砂降り。 一部ピッチは田んぼのような状態。 右サイドでプレーしていた天野は試合を通じてどろどろになっていた。 その後、後半40分過ぎに同点ゴールを許してしまい、そのまま1−1で終了。 | |
それにしてもこのグラウンドでは勝てない。 この結果2位通過になったが、試合後の選手の様子を見ると、チームとしては順位は関係ないような雰囲気だった。 | |
試合後に鹿島ショップのロビーのテレビでトップ浦和戦を少し観戦。 バスの時間が来てしまったので、10分ほどでその場を後にする。 携帯で見ようと思ったら、鹿島はワンセグが繋がらない、使えないな鹿島は。 |