12月20日 天皇杯ともろ被りのJユース、1日ずらしてくれれば良かったのに…。 負けたら終わり、そして3年生は引退となるトーナメント、中の人がユースに行かないわけにはいかない。 勝ってみんなで長居へ行こう! | |
座席静養中。 | |
全席開放していたのでホーム側を探索。 トイレが広かった。 | |
学は天皇杯ではなく、ユースにるよ! | |
スタメン。 ここ一番でなんと1年の星広太がスタメン。 | |
サブ。 ここにきて荒井がサブか…。 | |
試合開始前、2年生の数名が率先して応援しにきてくれた。 | |
さらに1年生も呼んで、こんな感じに。 瓦斯には負けられない。 | |
それを微笑ましく見るスタメンのメンバー。 なんかいいね、こういうの。 | |
システムはこんな感じ ----学----端戸--- 前半はウチのペース、学も効いてる。だが攻め続けるがなかなかシュートまでいけない。 もっと後手に回るかと思ったが良い感じだ。 | |
ハーフタイム中、スタジアムに来ていた選手の3年生以外の全員が応援に来てくれた。 今まで何回か選手を応援に誘ったことはあるけど、ガチで一緒に応援するのは初めて。 | |
後半。 クリアボールをダイレクトでゴール前に入れられ、シュートを打たれる。当たり損ねだったが、それがループシュートになってしまい先制される。 失点で動揺したのか、得点で勢いに乗ったのか、その後は東京ペース。 | |
荒井と裕二を投入し攻めに出る。 配置は学が右で裕二が左、トップは仁と関原。 それでも、裕二と関原でサイドを崩し、クロスから荒井がヘッドで1点返す。 しかしCKから失点し、万事休す。 試合終了の笛と共に選手たちはピッチに倒れこんだ。 | |
優平は最後まで下を向かず、みんなを労っていた。 | |
松内から順番に3年生のコールをする。 鳥栖に行った皆さん、長居へつなげることができずに申しわけありませんでした。 | |
ちょっと時間を遡って、19日の夜。 博多に着くなり必死なブロガーw | |
カメラを向けたのは博多の夜景。 | |
12月20日 駅前スタジアム。 | |
鳥栖駅はマリサポだらけ。 | |
外観。 | |
ベアスタ行きたかったなぁ。 なんならJユース1回戦でも良かったのに。 | |
メインスタンド。 | |
バックスタンド。 | |
ゴール裏はこんな感じ。 | |
ホーム側。 | |
電光掲示板はカラー。 | |
井川幸広さん寄贈。 | |
何とか勝利! | |
じれで14年振りのクリスマス越え! | |
同点弾の佑二も笑顔で挨拶。 | |
試合後にエールをいただきました。 | |
カンパーイ…、楽しそうでいいねぇ。 | |
なべ。 | |
遠征お疲れ様! | |
仕事明け発、鳥栖経由で帰宅の人は、お疲れでもう動けません。 |