11月14日 ちょっと早めの21時集合。 まずは給油。ガソリンの値段だいぶ下がったね。 さらに空気圧をチェック。 | |
11月15日 トンネルを抜けると…。 | |
瀬戸大橋。 brigada初の車で本州脱出。 | |
瀬戸内海に朝日が映える。 | |
ほどなくスタジアム着。 飛行機で前日入りして、マックで夜を明かした長男が死んでいた。 | |
例によってあまりにも手際が悪い地方スタジアムの運営。 業を煮やした横浜シミズが代わって列整理。 | |
香川県立丸亀競技場。 初のスタジアムで、一度行って見たかったところの一つ。 | |
とりあえずうどんを食べてみた。 ちくわ天を入れて350円は安い。 | |
ただし、天かす入れ放題。 関東だと、たぬきってだけで50円増しは必至なのに。 | |
本日も中の人はバクスタ観戦。 当分の間はゴール裏の中心には行けそうもないです。 | |
さあ、アジアへの第2歩。 | |
前半20分までに狩野と隼磨のゴールで2−0とリードする。 その後もマリノスペース。 | |
前半の終了間際と、後半開始早々に失点し、2−2のまま延長戦へ。 | |
気合を入れなおす。 ここでも隼磨は腰をあげたままなのね。 | |
延長でも決着がつかず、PK戦へ。 | |
先攻のマリノス。 哲也はコースを読むが、あと一歩届かず。 | |
2人目兵藤が決める。 哲也はまたしても惜しくも届かず。 | |
3人目小椋が決める。 哲也は逆をつかれる。 | |
4人目裕介が決める。 哲也は方向を読むが、コースとスピードがよく届かず。 | |
5人目隼磨が決める。 哲也あとちょっと! | |
サドンデスの6人目勇蔵が決める。 そしてついに鈴木啓太のキックを哲也が止めた!! | |
喜び爆発! | |
歓喜のゴール裏。 | |
殊勲の哲也はサポとハイタッチ。 | |
そしてトラメガを受け取る。 | |
使い方がぎこちないw 今後、使い慣れるようにしていきたいね。 | |
長男曰く、 「えーっと、本当は90分で勝ちたかったんですが、2点取られちゃったので、その分も一本くらいはPK止めてやろうって思って止めました。最後(決勝だっけ?)まで 行きたいと思ってるので よろしくお願いします」 というコメントだったらしい。 | |
これでシーズンは12月20日まで続く。 | |
試合後はうどん! | |
夜の丸亀城を通る。 | |
翌朝横浜に到着。 お疲れ様!! | |
11月16日 自宅に帰ってすぐに韮崎に出発。 道中の電車内は寝っぱなし。 | |
小雨まじりの韮崎中央公園陸上競技場。 | |
U-16監督の池内さんも視察。 | |
スタメン ----大希---悠斗---- 大希が久しぶりにスタメン! サブは福田、保田、星広、後藤、天野の5人だけ。 | |
開始早々、松内のキックに大希がDFと競り合い、裏へ抜けてGKと交錯しながらもしながらもヘッドで押し込み先制! さらに前半終了間際、スルーパスに端戸が抜け出し冷静に流し込む。 | |
後半 開始10分足らずでまっちょが2ゴール。これで4−0。 そして半ばになってようやくベンチが動く。 星広太投入。早くも双子が同じピッチに立つ。 その後も、後藤、天野、保田と次々に交代。 | |
ラスト5分くらいで、曽我が倒されPK獲得。 | |
最後には1年のGK福田も投入。 これでベンチメンバーも全員出場。 | |
ホームでは1−0でようやく勝った相手だったが、アウェイでは予想外の快勝となった。 ちなみに同日行われた鹿島対仙台で、仙台が勝って鹿島と勝点が並んだため、予選最終戦でウチが鹿島に勝って仙台が甲府に引き分け以上だと、仙台が予選突破となるわけです。 よって次の試合鹿島はガチ。 |