11月8日 日産スタジアム。 移籍しないでね。 | |
オオシ復帰ベンチ。 | |
今日も中の人はバクスタ観戦。 | |
普段撮れない写真を撮ってみる。 | |
あっさり終わるトップの円陣はなかなか撮る機会がないのです。 | |
ゴール裏。 | |
前半 開始早々FKのチャンス。 | |
勇蔵のどっかんキックを河合がヒールで合わせてゴール! | |
しかし、同点に追いつかれ、さらに佑二が負傷退場。 | |
後半 学出場。 でも今のトップチームじゃ、学を上手く使ってくれる選手がいないから正直厳しい。 | |
結局1−3で敗戦。 下位が勝ったからまた残留ラインが上がったよ…。 負けられない戦いは続く。 | |
試合後は代表幕を製作。 | |
11月9日 ユースの前に、Cグラで行われているU-15高円宮杯の関東予選をちょこっと観戦。 みなとみらいvsどっかのクラブ。 | |
グラウンド脇のベンチを開放してないから、歩道は人だかり。 運営的に問題はないのか? 試合はみなとみらいが5−1で勝利。 | |
昨日の続き。 | |
スポンサー看板が一つ無くなってたから、幕が出しやすくなった。 | |
スタメン ---端戸-----後藤--- | |
0−0で膠着状態の中、交代で入るのはなんと学。 あの3連敗で終えたクラ選以来の公式戦出場。 スタンド大盛り上がり。 | |
で、ゴールを決めてしまうところがさすが。 ゴール前でボールを受けると、DF2人とGKをかわして無人のゴールに流し込む。 スタンド大大大盛り上がり! ♪ユースの10番オ〜オ〜 横浜のまなぶ〜 | |
さらに怪我明けの荒井も出場。 メンバーが揃ってきたね。 | |
結局学のゴールが決勝点となり1−0で勝利。 この結果、早くもグループ1位抜けが確定。 | |
2年も現監督のもとでやってきてこんななんだから、ここまできたら戦術学だろうがなんだろうが結果が出れば何でもいいよ。 来年の人事がどうなるか分からないし、残り2ヶ月で選手が急激に伸びるなんてありえないし、Jユースは結果重視で! 中の人はタイトルが欲しいのです! | |
ユースの試合後、Cグラでは追浜の高円予選の試合中。残り10分くらいだけど、こんな機会だから応援することに。 『坪倉追浜!』コールに『バモ追浜』さらに『高円宮の歌』も。何気に高円宮の歌は今年初めて歌ったw ♪絶対に行こう 高円宮 自信を胸に勝利へ突き進め 坪倉おっぱま〜 おまけに中の人ご贔屓の選手コールも。 | |
試合は5−0で追浜の勝利。 試合が終わって幕の片づけをしてたら、わざわざ選手が挨拶に来てくれた。 おそらくは坪倉さんに言われたのだろう、さすが坪倉さんだ。 | |
手をつないで!と声をかけて、トップやユースと同じように勝利の喜びを分かち合う。 挨拶の後の追浜コールには振り返ってガッツポーズ、いいねこういうの。 | |
遅れて坪倉さんと藤井コーチも挨拶に来てくれた。 「ありがとうございました。応援聞こえましたよ」 と一言。 こちらこそわざわざありがとうございました。 いつかユースの監督やってくださいね、坪倉さん。 |