10月3日 22時の新横浜で洗いたてのバンデーラをたたんで、出発準備完了。 | |
と、ここで例によって「まだチケット買ってない」という某氏。急いでローソンへ。 数分後戻ってくると…「あー、チケ受け取ってない!」、水だけ買って戻ってきてしまったらしい。 | |
無事チケゲット。 結局30分送れて出発。 | |
10月5日 到着。 | |
来年の国体は新潟ですね。 | |
マスコット。 | |
中の人は久しぶりのビックスワン。 | |
今日の1枚…、にはなりませんでした。 | |
お疲れ気味。 | |
金井が久しぶりにベンチに入った。 | |
どの世界でも若手は働かなければならない。 | |
0−0で迎えたハーフタイム。 インタビューに答える浩吉。 | |
さあ、勝って帰ろう。 | |
点をとられる気はしなかったけど、点が入る気もしなかった。 結局スコアレスドロー。 この新潟に勝てなかったのが、今後に響かないことを願う。 | |
赤城高原SAで350円のソフトクリームが高いからと言って、100円のアイスを食べた大人3人。 | |
10月5日 Jユース初戦。
やはり若手は働かなければ。 | |
もう10月ですよ。 | |
去年のダービーの教訓が運営に生かされていた。 ベンチのいちばん端の1ブロックを応援エリアとして確保してくれたけど、結局満員御礼。 | |
で、こうなった。 | |
学は今日も欠場。 でもトップがオフでも10番ユニを着てユースに混ざる。 | |
端戸もベンチ外で担架係。 別に怪我というわけでもないです。 | |
ベンチに谷岡、航平、星雄次が入るなど、お試しムード満載。 航平は来年に向けて試合に出て欲しいんだけど、優平と荒井の牙城はなかなか厳しい。 | |
スタメン ---大希---関原--- 愛輔も2年唯一の純正CBだから頑張って欲しい。 | |
日曜午後のマッタリとした時間、時にはこんな観戦も。 | |
前半 塩田と曽我の2ゴールで3−0とリード。 この曽我の活躍に、 | |
よし、曽我の歌を作ろう! ということで、早速作業にかかる。 | |
ハーフタイムに早速歌のお披露目。 バーモバモ曽我敬紀 近日音録ってUPします。 | |
何気にこういう時に歌ができることが多い。 よし歌を作るぞ!と意気込んで作業に入った時には完成しないことが多い。 | |
谷岡、翔、航平、星雄次が途中出場。 しかしこの1,2年は、 オノユウト と、コールリーダー泣かせの世代だな。 | |
後半 3−0の楽勝ムードから一転、2点を返されてしまい、さらに防戦。 だがここで松本翔が勝利に近づく4点目をゲット! これで落ち着き、そのまま4−2で初戦を飾った。 次の甲府戦はBグラ、鹿島戦はAグラの予定。 | |
試合後、2年と3年に再びユースバンドを配る。 まっちょと仁も、協力ありがとう。 仁はトップに上がってもつけ続けるように、アーリアみたいに。 | |
ちなみにこっちは去年の宏太。
今度1年にも配って、今のバンドは在庫終了となり、来年からは新デザインになる予定。 勝っていただいた皆さんありがとうございました。 |