9月23日 本日は西が丘。 第1試合だったらトップの川崎戦@国立にハシゴできるのに、残念ながら第2試合でモロ被り。 第1試合の浦和対鹿児島城西は3−0で浦和の勝ち。 | |
幕はゴール裏。 | |
ベンチ脇には例によって試合に出れない3年のユニが。 学はトップ帯同のため、今日は10番のユニも。 | |
スタメン -------端戸------ これまでと同じスタメン&システム。 | |
お互いに慎重な試合運びの中、後半にアルベスの技ありのシュートで先制されてしまう。 その後、交代で入った裕二を基点にサイドから攻撃を仕掛けるが、なかなかシュートに繋がらない。 結局試合はそのまま0−1で終了。 | |
夏のことを考えると、組み合わせに恵まれたとはいえ、1次ラウンドの2連敗から、ここまでくるとは予想もしていなかった。 | |
ここ2年間破れなかったラウンド16の壁を突破し、新たな世界を垣間見せて貰えただけでも良かった。 この先の世界は後輩に託そう。 そして、今年残るタイトルJユースへ向けて頑張って貰いたい。 | |
9月27日 秋晴れの日産スタジアム。 気温も涼しく良い感じ。 | |
これが噂の砂かぶり席。 パイプ椅子かよ…。 | |
せめてこれくらいの椅子を準備する心意気を見せて欲しかった。 | |
開門直後のアウェイゴール裏。 | |
30分後。 | |
1時間後。 | |
1時間30分後。 暫定とはいえ、首位ですよね? | |
なんか選手をハイタッチ迎えるイベントもあったらしい。
| |
試合は狩野のFKの1点を守りきって勝利。 はっきり言って、これしか勝つ方法がないという勝ち方での勝利。 ウチの守備力=大分の攻撃力 狩野>下川 某氏曰く、あのFKは狩野にとってはPKみたいなもの。 | |
試合に勝った後の砂かぶり席はいいね。 | |
ここ4試合全ての得点に絡み、勝点8を稼ぎ出した男。 | |
9月28日 マリノスタウンでサテライトリーグ。 | |
ユースからは学と小野悠斗と塩田が参加。 メンバー15人中10人がユース出身(現役含む)、多くなったなぁ。 | |
試合前にスタッフとメンバー全員で円陣。 こういうの好き。 | |
前半 湘南の菊池に2点取られるも、幸宏と天野のゴールで同点に追いつく。 菊池は消えている時間も多かったけど、ここぞというところでの働きはさすが。 | |
後半 オーバーラップした金井がクルッと回ったところで倒されてFK獲得。 蹴るのは宏太。 | |
これが見事に決まり勝ち越し。 | |
その後、悠斗と塩田同時投入。 塩田は左WBで若干持ち味を発揮、ボランチに入った悠斗はいつものようなプレーはできず。サテとはいえど、プロのプレッシャーはきつかったようだ。 で、この時点で11人中9人ユース出身。多いな。 | |
試合はそのまま3−2で勝利。 翌週のサテアウェイ千葉戦は延期になった模様。 サテライトリーグも残り2試合。 |