やっつけ仕事第2弾。 8月9日 上野始発5:08の常磐線に揺られること約4時間30分、またやってきましたJヴィレッジ。 みなとみらいは関東予選で敗退したので、今年は追浜のみ出場。 初戦はFC東京むさし@ピッチ1 10:30キックオフ。 | |
今年の追浜の注目選手は、もちろん熊谷アンドリュー。 キャプテンでポジションはボランチ。 | |
結果は0−0のスコアレスドロー。 まずまずのすべり出し。 | |
試合後すぐに駅へ移動し、再び鈍行で日産スタジアムを目指す。 ユースの時もそうだったけど、夜にトップの試合があるときはクラ戦が第1試合と巡り合わせが良い。 | |
常磐線の車中、金井がスタメンで学がベンチ入りということを知り、東京から新横浜へワープ! | |
当初は19時過ぎ着の予定だったのが、18時30分に到着。 これでピッチ練習が見れる。 | |
学固定カメラ。 | |
お約束画像。 | |
キックオフのときに上がった花火。 ホームゴール裏からは見えません…。 | |
久しぶりの勝利!! | |
嬉しさのあまり横揺れ! | |
今季リーグ戦初ゴールが貴重な勝ち越し決勝ゴール! | |
8月10日 羽田から札幌へ。 | |
やってきたのは宮の沢白い恋人サッカー場。 開門時には長蛇の列が。 | |
スタメン -------陽介------- 先制され1−0で折り返す。
| |
後半 幸宏→端戸 -------陽介------- 右に入った曽我が良い。 | |
後半途中 梅井→浦田 ---学----陽介--- 1トップより2トップの方が良い。 1−1のドロー。 | |
帰りの空港。 出発ロビーでオリンピック男子サッカーのナイジェリア戦を観戦。 | |
それを見る選手の中に裕介の姿が。 その心中やいかに。 | |
向かったのは羽田ではなく仙台です。 | |
仙台空港到着。 今日は仙台で一泊。 | |
ちなみに。北海道は夏でもあたたか〜い。 | |
8月11日 仙台駅からJヴィレッジを目指す。 | |
今日は予選最終日の岩田FC戦@ピッチ5。 昨日のロアッソ熊本戦は6−0の快勝、アンドリュー劇場だったらしい。 | |
今大会初失点となる先制点を奪われるが、危なげなく逆転、4−1で勝利してグループ1位抜け確定。 | |
8月13日 スーペル日立でJヴィレッジへ、帰省ラッシュで自由席激込み、ほとんど立ちっぱなし。 さて、ラウンド16はベガルタ仙台戦@ピッチ3。 | |
2−0で危なげなく勝利し準々決勝へ! | |
いわき駅へ戻ると、こんな看板が。 | |
麦茶とうまい棒をいただきました。 最近のJRはこんなこともするんだな。 | |
8月14日 本日のJヴィレッジは若干霧がかっている。 | |
準決勝の相手は前橋FC@ピッチ5。 前橋FCといえば2年前の高円宮杯を思い出す。 | |
開始早々に先制点を奪う。 結果は4−0で準決勝@Jヴィレッジスタジアムへ! | |
8月16日 やってきましたJヴィレッジスタジアム。 | |
せっかくだから横断幕を多めに持ってきた。 父兄からのリクエストがあったとかなかったとか。 | |
対戦相手はガンバ大阪。 | |
便乗して撮影。 | |
夏場の連戦で走るサッカーを貫いてきた追浜、その疲れからか、今日は全体的に動きが悪かった。 失点は単純なミスがらみだったが、地力に差があった。 | |
3決はないので試合後すぐに表彰式。 | |
この敗戦を糧に、さらに成長して欲しい。 それにしても、今年はこれといったタレントがいなかったけど、坪倉さんは良いチーム作るなぁ。 |