7月2日 車で金沢を目指す。 上信越自動車道横川SAで休憩。 その後は北陸自動車道で金沢へ。 | |
6時間ほどで西部緑地公園陸上競技場
到着。 以外に早く着いた。 | |
荷物下ろしたいからゲートの前まで行かせてくれと頼んだら、行かせてくれた。さすが地方運営。 札幌も見習うべきだな。 | |
まだ時間がたっぷりあるので、日曜の平塚で濡れた幕を乾かす。 | |
開門。 | |
さあ、勝って三ツ沢に繋げよう。 | |
0−1で敗戦。 まったく点の入る気配がしなかった。 | |
翌日授業のある学生を乗せた車は、風呂にも入らず急いで出発。 2時間くらい走ってPAかSAで食事をしようと思ってたら、どこも営業してない。 結局東部湯の丸SAまで来てしまった。時刻はAN2:00。 ちょっと休憩してから早朝の新横浜に帰着。 | |
7月6日 ニッパツ三ツ沢球技場。 電光掲示板が新しくなって便利になった。 | |
システムはこんな感じ ----端戸----学-----
| |
こちらは追浜出身の桐蔭の原広樹。 ユースに上がってほしかった選手の一人。 今や新潟国際ユースのU-17日本代表。 | |
本日もキレキレの学、5,6人ぶち抜いてゴールを決めたプレーは圧巻。 | |
攻守にわたって大活躍の優平。 最近の優平は本当に凄い。 今まではトップに上がって欲しい選手だったが、今は上げて欲しい選手の一人。 | |
大量リードの後半40分。 短い時間ながらも、ところどころでセンスを感じさせるプレーも。 | |
裕二と同時投入で、こちらも公式戦初出場の高橋健哉。 | |
前半はロスタイムのオウンゴールで、ようやく2−1と勝ち越したものの、後半は早々のゴールから終わってみれば6−1の大勝。 あと一つ! | |
三ツ沢から等々力へハシゴ。 なにやら暗雲立ち込める怪しい空。 | |
コンコースにて再び新曲発表。 俺たちの声に 魂で応えろ 今のチーム状況に、伝えたいことがぴったりハマる歌詞だと思う。 | |
その新曲で選手を迎える。 俺たちの声に 魂で応えろ | |
シュート練習時には、良いシュートを決めた選手のコールをする。 ゴール裏も何とか状況を打破しようと、試行錯誤中だ。 | |
前半早々先制されるも、功治のFKで同点に追いつく。
みんなドロドロのハーフタイム。 去年も今年も等々力は暑い。 | |
ロスタイムに決勝ゴールを奪われ2−1で敗戦。 試合後は、メッセージ幕を出してバスを出待ち。 俺らは選手を信じて応援し続けるしかない。 |