10月27日 試験のために甲府へ行けない三男が、集合場所にバンデーラを届けにきてくれた。 | |
あっという間に小瀬到着。 シートを確認してから昼食へ。 | |
もちろんリカルドは置いて行きます。 | |
さようならリカルド…、というのはもちろんネタ。 | |
飯食って一休みして、再び小瀬へ。 雨は強くなる一方、風も強い、寒さも厳しい。 | |
アウェイゲートで配られると言うぶどうが待機中。 | |
屋根のある場所で風雨をしのいでいると、列整理があるとのこと。 | |
スタンドどころかコンコース的なところにも屋根がない小瀬陸上競技場。 さすがに写真を撮るのは自重しましたよ。 で、そろそろ選手がアップを始めるころなのでスタンドへ移動。 とにかく寒い。 先に出てきた甲府の選手。この中にキムがいる。 | |
遅れてマリノスの選手が出てくる。 雨の中カメラを構える、宏太中心で撮ったら、見事に水滴がつきやがった。
甲府のベンチにはキム。 と妄想した人は多かったはずだ。 | |
ハーフタイム、アップする宏太。 まさかとは思ったが後半ラスト10分ぐらいから出場。 あのボレーが決まっていれば、新たな伝説の幕開けだったのだろうが、世の中そんなにうまくはいかない。(若干パクリ) 試合は1−1のドロー。 退場者を出した甲府を攻めきれず、っていうか逆に攻められていたような。 甲府が勝ちきれなかったのはキムを出さなかったから。 | |
談合坂SAにて。 | |
10月28日 今日もサテとユースがどん被り。 中の人はもちろんユースへ。 今年何度来たか分からない友部SA。 ここのカツカレーはいい加減食べ飽きた。 | |
水戸市立サッカー・ラグビー場。 なぜツインピッチなのかというと、単にグラウンドが2面あるから。 しかも一つのスタンドで両面見れる! マリノスタウンのBグラとCグラの間には、こういうスタンドがあってしかるべきだ。 | |
台風一過なのか知らないが、空は快晴。 小瀬で濡れたバンデーラや幕を干して乾かす。 | |
宏太と金井は今日から代表合宿へ。 サテに出るかもという話もあったが、結局サテには出なかった。 そのかわり、累積でサハラ出場停止の端戸と奥山、谷岡、まっちょがサテに帯同。 端戸はスタメンで出場。 | |
スタメン。 CBは前節同様甲斐と清水。 | |
中の人期待の小野悠斗が途中出場で、ようやく公式戦デビュー。 そして期待通りの良い動き。1アシストをマーク。 なんでもっと早く使わなかったのか。 | |
でこぼこのピッチに苦戦しつつも5−0で勝利。 決定機を決めていればもう2、3点はとれていた試合だったが、相変わらずの連携ミスも目立った。
別会場で大宮がFCに勝ったので、消化試合がいちばん少ないにもかかわらずグループ首位に、このまま1位抜けして決勝トーナメント初戦はホームでやろう!
サテの方は誰も写真を撮ってないのでナシ! |