9月29日 田代がプロ初の公式戦ベンチ入りという報を受けて、田代定点カメラ 設置。 グラウンドに姿を現した田代。 | |
アップ中の田代。 超真面目な顔、こんな田代は見たことない。 っていうか、すごい緊張してたらしい。 | |
ついに日産スタジアムのビジョンに田代の姿が!
・・・試合?何のことかな?? | |
9月30日 午前0時、130グランドで鶴岡へ向けて出発! 中の人は、仕事の後日産スタジアム行って、寝ないで現在に至るので、早々にダウン。おやすみー。 | |
早朝の山形自動車道。 前方で発炎筒が炊かれている。事故か? それにしても、みんな物凄い勢いで発炎筒に反応する。寝てた人も一発で目が覚めるw | |
止まっていたのは、なんと別働隊のババグランド。 タイヤがパンクしたらしい。 | |
発炎筒の正しい使い方。 しばらく止まってたけど、何の役にも立たないので、先に出発することに。 | |
月山道路の国立公園。 寒い。 | |
標高570メートルでバモる。 | |
眼下はこんな感じ。 もやってて、えも言われぬ雰囲気。 | |
スタジアム横の長寿温泉に到着! なんと午前6時から開いている。 とりあえず利用しないで、駐車場で仮眠。 | |
こっちでも駐車中。 | |
やることがないので日本海へ出てみた。 | |
あまりの空腹に、わかめを採取し食べ始める三男。 | |
みんな腹が減っていたので、海岸沿いにある定食屋に行ってみた。 「何か作ってあげるよ」 という神のお言葉。 みんなでイクラ丼を食べた。 | |
白山島というところに行ってみる。 | |
雄大な日本海の風景。 | |
打ち寄せる荒々しい波・・・、というほどのものでもなかった。 | |
とりあえず、どこでもバモる。 | |
こんなところでも。 | |
スタジアム到着。 サテライトの試合だというのにイベントが行われていた。 | |
やることがないときは寝る。 まだまだ成長中です。 | |
名物「たまこん」 この日、マリサポだけでも100本は売れたはず。 | |
山形サポ。 試合前には、まさかのコール合戦w やりなれてるだけあって、さすがに返しが早い。 | |
田代と陽介。 | |
田代と仁。 | |
GKの二人。 2年前の御馴染みのコンビ。 | |
ユース組。 この日は、当銘、高久、成田、仁の4人が帯同。 | |
試合は4−1でサクッと勝利。 ユース組も全員出場。 | |
試合後は、翌日の国体を見るために現地に残る。 御馴染みのメンバーで、坂田に出て一杯。 「とらさん」っていう店があったけど、やっぱりやめて「小次郎」ってところにした。 | |
焼きそばには目玉焼きがデフォ。 | |
10月1日 にかほへ移動し、サッカー少年男子の試合が行われているTDKグラウンドへ。 今年のマスコットはこれだ! その名はスギッチ。 残念ながら去年のはばタンのインパクトは超えられず。 スギッチについていろいろ知りたいひとはココへ! | |
野球場に仮設スタンドを組んだ仕様は、まさにロイヤルアスレチックパーク。 スタンドの隙間から下に物が落ちる様もそっくり。 | |
秋田と言えば、きりたんぽ鍋。 | |
神奈川の試合の前に、東京対広島を観戦。 東京にはマリノスユースのGK橋本がメンバー入りしているが、残念ながらサブ。 | |
山形の監督もスタンドに。 | |
審判委員のジャスティス。 普段のユースの試合もそうだが、今回見た国体の試合の審判も相当酷い出来だったぞ。 | |
今年の神奈川の主力は、マリノス、湘南、川崎の県下3つのJクラブのユース連合軍。 マリノスからは、大希、悠斗、関原、岡、早田、愛輔の6人が選ばれている。 | |
ハーフタイムには地元の小学生がスギッチダンスを踊る。 今年のイメージソングはポップなダンスナンバーだ。 | |
試合は悠斗と古林(湘南)のゴールで2−1で勝利! もう帰っちゃうけど、頑張ってくれ! 残念だが予想外(失礼)の躍進に拍手! |