7月14日 雨の秋津サッカー場。 第1試合は優勝決定戦、流経柏vs市船。 二人退場した流経が後半2点差を追いつくも、延長で力尽きた。 3−2で今年のプリンスは市船が優勝。 | |
幕。 まずは6決に臨む、相手は湘南。 中の人はカナダ帰りで久しぶりのユース、緊張する。 | |
サクッと、5−2で快勝! 16日の相手は浦和になった模様。 | |
続いて、ナビスコ@味スタ。 | |
三ツ沢の試合のときはカナダにいたからよく分からないが、いい試合するじゃないか! 盛り上がるスタンド。 ん?左端に見えるのは…? | |
最後押し込まれる場面が続いたが4−2で快勝! 準決勝に駒を進めた!! | |
7月16日 いよいよ決戦の日。 「この車、なんか魚臭くない?」 「きっと幕ですよ」 「一昨日濡れたまま車に積んで、何もしてないからね」 危険な香りを漂わせながら、車は鴻巣へと向かう。 | |
着いた。 早く幕を | |
危険な臭いの元凶たち。 袋から出すと、水がしたたり落ちる。 | |
前日までと一転、晴れて日差しが強い。 これならすぐ乾くだろう。 | |
おや?何か付いてるぞ? | |
キーパーグローブ獲ったどー! | |
怪我で離脱中の西脇と、急なセレクションのため予定よりも早くデンマークへと旅立ってしまったパリスのユニも掲げられた。 | |
いよいよ運命の一戦。 | |
スタンドでは西脇も見守る。 | |
0−0で折り返した後半、伝家の宝刀、学のすばやいリスタートから端戸が裏に抜け出す。 新子安時代から何度も見たコンビ。 しかし、このPKを端戸がセーブされてしまう。 その後、怪我明けの宏太を投入し、優位に試合を進めるが、浦和の守備を崩すことが出来ず、延長が終わっても0−0で、決着はPK戦へともつれ込んだ。 延長終了直前にはGKが佐藤から当銘に交代。 | |
PK戦前の円陣、宏太が声を張り上げる、 「みんなの気持ちを一つにするぞ!」 そしてスタンドを指差す。 | |
そのまま拳を握ると、 | |
胸を叩く。 その視線の先はもちろん西脇。 運動量や技術もさることながら、この気持ちの強さも宏太の魅力。 | |
サブ組が肩を組んで見守る。 | |
宏太、学、甲斐、優平、荒井、5人全員成功。 一方浦和も全員成功させ、サドンデスに突入。 | |
6人目、金井は成功、そして…。 | |
浦和の6人目を当銘が止める! その瞬間喜びが弾ける。 以下、写真垂れ流し。 | |
なぜ金井が喜びの輪から外れているかというと、真っ先にスタンドの西脇にアピールしてたから。 さすがだよ金井。 | |
今年も高円宮杯出場決定!! | |
スタンド前で、サポに挨拶。 | |
そして再び喜び爆発。 まるで優勝したかのようw 2連覇中、代表選手を多く抱え、勝って当然というプレッシャーとも戦ってきたのだろう。 苦労して手に入れた高円宮杯の出場権は、こんなに喜ぶだけの価値がある。 以下、写真垂れ流し。 宏太、成田、佐藤峻ははしゃぎ過ぎw | |
サブ組の試合後の後片付け。 今日は出番がなかったまっちょ、 「今日は自分の果敢なアップが勝利を呼んだんですよ」 はいはい、まっちょまっちょ。 | |
最後に。 今日のヒーロー、おいしいところをかっさらっていた当銘選手のインタビューです。 |